―花芽出まくってます(^^ゞ―
こんにちは~
本日7月15日は、博多祇園山笠の追い山でした!
まぁ、私は山(山笠)に参加しない派の博多っ子なんですが…
博多では、この日を境に梅雨明けで夏本場なんて言われてますが、
梅雨明けはしないし、台風11号NANGKA(ナンカー)接近中ですよねぇ。
西日本に上陸する恐れがあるとの事なんで注意が必要です!
さて、今悩んでいるかとがありまして、
ワーディアンケース内のアグラオネマが花芽全開です
綺麗に仕上がってきた株までもが花芽を付けたりと、ちょっと頭を抱えております…
これって、湿度が低いからなんでしょうか?
高湿度での環境だった時はこんなに花芽が上がらなかったんですけどねぇ。
で、この子までもが花芽の犠牲?に…
Aglaonema pictum"Silkyシリーズ"from Sibolga Timur 【AZ0613-1e】

フリルブリブリのSS 1eです。


この子は、昨年10月に草友の『ワッカー』さんの旧趣味部屋から強奪いやいやお引越ししてきました(笑)
殖やしてお返しするつもりだったんですが…
まぁ、殖えたといえば殖えたんですけどねぇ。

双頭になっていまいました
で、この花芽です

右

左
今までは、花芽が出る度摘んでいたんですけど、今回はタイミングが合えば
このまま花を咲かせて種でも採ってみようかと企んでいるんですが、
初めてのことなんでどうなる事やら…
あと、ベゴニアですけど絶不調です。
30キューブに詰め込んで、窓際に置いてたのが悪かったのか、
ケース内温度の上昇&蒸れで全体的に調子を崩したんですが、
思い切って、環境を変えてみました。


あれ、ガラスが邪魔ですねっ!


葉っぱが全落ちした株も新芽が出ていました
とりあえず様子を見ることにします。
さーて、『Heat Wave』さんの周年祭まであと三日となりました。
私は例年のごとく、校区の夏祭りがあるため遅めの来店になりそうです。
狙っている株もあるんですが、無理っぽいですねぇ。 (数名は分かっているはず…)
まぁ、その前に甲斐さんがあの株を持って来てくれるのかな~?
持って来て誰も手を付けない事を祈ってま~す!

本日7月15日は、博多祇園山笠の追い山でした!
まぁ、私は山(山笠)に参加しない派の博多っ子なんですが…

博多では、この日を境に梅雨明けで夏本場なんて言われてますが、
梅雨明けはしないし、台風11号NANGKA(ナンカー)接近中ですよねぇ。
西日本に上陸する恐れがあるとの事なんで注意が必要です!
さて、今悩んでいるかとがありまして、
ワーディアンケース内のアグラオネマが花芽全開です

綺麗に仕上がってきた株までもが花芽を付けたりと、ちょっと頭を抱えております…
これって、湿度が低いからなんでしょうか?
高湿度での環境だった時はこんなに花芽が上がらなかったんですけどねぇ。
で、この子までもが花芽の犠牲?に…
Aglaonema pictum"Silkyシリーズ"from Sibolga Timur 【AZ0613-1e】

フリルブリブリのSS 1eです。


この子は、昨年10月に草友の『ワッカー』さんの旧趣味部屋から
殖やしてお返しするつもりだったんですが…
まぁ、殖えたといえば殖えたんですけどねぇ。

双頭になっていまいました

で、この花芽です

右

左
今までは、花芽が出る度摘んでいたんですけど、今回はタイミングが合えば
このまま花を咲かせて種でも採ってみようかと企んでいるんですが、
初めてのことなんでどうなる事やら…
あと、ベゴニアですけど絶不調です。
30キューブに詰め込んで、窓際に置いてたのが悪かったのか、
ケース内温度の上昇&蒸れで全体的に調子を崩したんですが、
思い切って、環境を変えてみました。


あれ、ガラスが邪魔ですねっ!


葉っぱが全落ちした株も新芽が出ていました

とりあえず様子を見ることにします。
さーて、『Heat Wave』さんの周年祭まであと三日となりました。
私は例年のごとく、校区の夏祭りがあるため遅めの来店になりそうです。
狙っている株もあるんですが、無理っぽいですねぇ。 (数名は分かっているはず…)
まぁ、その前に甲斐さんがあの株を持って来てくれるのかな~?
持って来て誰も手を付けない事を祈ってま~す!
スポンサーサイト
- 2015/07/15(水) 19:35:04 |
- URL |
- きなお
- [ 編集 ]
時々ブログにお訪ねしていましたが初コメです。
私もいま花芽の件で悩んでいまして…。
花芽を付けだしたやつがいるのですが、花芽を見る経験自体が始めてなもので、もぎ取るべきか受粉に挑戦してみるか迷っています。
むしりとった場合、やはりその箇所は見た目きたなくなりますか?
それともその後ドリル展開してくれば目立たなくなるでしょうか?
ご訪問ありがとうございます!
- 2015/07/16(木) 13:21:43 |
- URL |
- きっちぇ。
- [ 編集 ]
小学生並みの日記にお付き合いいただきありがとうございます(笑)
花芽を摘むか受粉に挑戦するかは悩みどころですよねぇ(^^ゞ
私は基本的に、摘む派です。今回は双頭になってる株なんで花芽も二倍?になり受粉のタイミング回数も
増えるって事でチャレンジする事にしました。
あとこの株の作上げは無理なので、どちらにせよ作り直すのなら…と言ったところです。
花芽が出て放置しておくと、次から次へと花芽が上がるので処理後がどうしても汚くなるみたいです。
早めに処置してあげると新芽が出てきた時に花芽の跡が目立たなくなります。
ただ、新芽(ドリル)がどの方向に出て来るか?なんですけどねぇ…
それと、新葉がが奇形だったり、葉が極端に小さかったら、花芽が出る事が多いみたいです。
これからも、宜しくお願い致します<(_ _)>
- 2015/07/17(金) 00:43:03 |
- URL |
- きなお
- [ 編集 ]
アグラの自家受粉は成功率が高くないようなので、今回は摘み取ろうかと思います。
例えば、
最初の花芽摘む→奇形の新葉出る→また2本目の花芽が出てくるなんて順番も
ありえますか?
それとも一回芽を摘めば、次はもう葉っぱしか出ないですか?
おはようございます(^^)
- 2015/07/17(金) 10:51:16 |
- URL |
- きっちぇ。
- [ 編集 ]
最初に花芽が出て、次にどちらが出るかはわかりません…(^^ゞ
まともな新芽が出たり花芽が出たり、若しくは花芽と新芽が短いの時間差で出たりもします。
新芽が出て『ホッ』としたら花芽が出たりとか(>_<)
ウチの場合は連続で花芽が出る事が多いです!
暫く花芽の除去作業に追われるでしょうが、根気よく頑張ってくださいねっ!
永遠に続くわけでもないんで…
只今ウチのアグラオネマは、15株くらい花芽が出ているので毎日どれかの株の花芽を摘んでます(^^ゞ
- 2015/07/18(土) 08:48:53 |
- URL |
- きなお
- [ 編集 ]
なかなか花芽は手強そうですね。
しかし15株の花芽とは驚きです。
それだけ揃えば異種交配も楽しめそうですが摘み取るのですね。
作を上げるのが優先でしょうか。
色々教えてくださってありがとうございました。
コメントありがとうございます!
- 2015/07/18(土) 10:37:35 |
- URL |
- きっちぇ。
- [ 編集 ]
花芽は望んでいる方もいるんですけど、私は厄介ですねぇ(^^ゞ
摘み取るのは日常の作業でもあるんですけど、期待の株に花芽上げるとチョット凹みます(今、凹んでます(笑))
異種交配のタイミングは幾度とありましたが、花を咲かせると株に負担をかけてしまうので
どうしても踏み切れませんでした。
今回は異種ではないけど頑張ってチャレンジしてみます!
もし、成功したら当ブログで報告いたします。